依頼者のご要望を第一に考えます
 
- 法律問題のパートナー -
 
 
  
司法書士 渡辺法務事務所
WATANABE  LAW  OFFICE
 
Official Site
 
 
 
 
ABOUT
 
司法書士 渡辺法務事務所について
 
 
 
  
安心と明日への願いのために
 
遺言、相続、遺産分割、遺言執行、相続放棄、民事信託、不動産の売買、抵当権設定等、個人を取り巻く 日常生活の法律問題に対して、依頼者の立場に立ってお応えし、迅速に対応します。そして依頼者の権利を守ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
事件に遭われている皆様へ
  
貸したお金を取戻したい、家賃滞納で困っている、交通事故の物損事故で修理代を請求したい、未払い残業代を払って欲しい、既に訴訟になっている事件の訴状や答弁書等を作って欲しい等法律問題の解決を支援します。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 REGAL NEWS
 
司法書士 渡辺法務事務所からのトピックス
 
 
 

 

 

- あなたのファーストコンタクト -
 

早めの相談が功を奏します

 
オンライン無料法律相談
 
受付中!!
 
すべては法律相談から始まる
 
 
 
 
 
 
   
 

 

司法書士 渡辺法務事務所 セミナー紹介

 
  福祉・相続法務 法務セミナー 入門シリーズ 紹介
 
 
 司法書士 渡辺法務事務所では、専門分野である福祉・相続法務に関係する各々の法務セミナーを開催してい
ます。
 
 福祉法務関係では民事信託について『認知症と財産凍結問題対策 入門』等を、相続法務関係では『遺言書 
門』等で、いずれも初心者でも解り易い入門編です。時間は、60分程度(要旨中心)から120分程度(詳細
で)で開催し、セミナーが終了した後、福祉法務及び相続法務関係で無料の法律相談も実施します。
 
 無料法律相談会では、法律専門実務家である司法書士により、セミナー参加者の方からの直接のご相談を無料
で承ります。また、名刺もご提供しますので、今後の相談にもご活用下さい。
 
 法務セミナー開催のご要望のある方や福祉法務関係、相続法務関係に興味のある方はお気軽に当法務事務所ホ
ームページのお問合せフォームにてご一報下さい。
 
 詳細は、当法務事務所ホームページの上段メニューの【法務セミナー 紹介】又は【ニュースレター】クリ
ックして頂き、【ニュースレター2021】内の【ニューレター2021 ❸ リーガルトッピクス】をご覧下さい。
 
 是非、この機会に日頃のお困り事を解消して下さい。
 
 
 
 
 
 
 INFORMATION
 
お知らせ
 
 
 
 ご挨拶 年末年始のご挨拶 2024年(令和6年) 年末年始のご挨拶 (2024年12月23日(月))
 ご挨拶 年末年始のご挨拶 2023年(令和5年) 年末年始のご挨拶 (2023年12月21日(木))
 司法書士 渡辺法務事務所の取扱分野の一般分野に改めて正式に「法律相談」を追加 (2023年1月10日(火))
 ご挨拶 年末年始のご挨拶 2022年(令和4年) 年末年始のご挨拶 (2022年12月20日(火))
 ニュースレター2022 ❸ 民事訴訟法務 証拠保全 入門 -証拠の改竄(かいざん)を阻止!- (2022年8月1日(月))
 REVIEW2022 ❷ 社会 自由主義と立憲主義 ウクライナ侵略戦争と憲法9条 <後編> -自由を守る戦い- (2022年7月1日(金))
   REVIEW2022 ➊ 社会 自由主義と立憲主義 ウクライナ侵略戦争と憲法9条 <前編> -自由を守る戦い- (2022年6月1日(水))
   ニュースレター2022 ❷ 民事訴訟法務 <ポイント解説> 労働事件 未払い残業代請求の法律的対応!!(2022年5月2日(月))
   ニュースレター2022 ➊ 民事訴訟法務 <ポイント解説> 交通事故事件 法務費用特約保険による物損事故対策!!(2022年4月1日(金))
   ニュースレター2022 ❷ リーガルトピックス 民事信託法務 法務セミナー 基礎知識シリーズ 紹介 !(2022年3月1日(火))
   ニュースレター2022 ➊ リーガルトピックス 福祉・相続法務 法務セミナー 基礎知識シリーズ 紹介 !(2022年3月1日(火))
   ニュースレター2022 ❷ 民事信託法務 企業防衛目的事業経営型民事信託 基礎知識 -経営者の選択 最先端の企業防衛- 公開!(2022年2月1日(火))
   ニュースレター2022 ➊ 民事信託法務 事業承継目的事業経営型民事信託 基礎知識 -後継者に適切に経営を譲りたい- 公開!(2022年1月7日(金))
   ご挨拶 2021年(令和3年) 年末年始のご挨拶 掲載 (2021年12月23日(木))
   ニュースレター2021 ❸ 民事信託法務 相続人連続指定目的資産管理型民事信託 基礎知識 次世代の相続人を自分で決める 公開!(2021年12月2日(木)) 
   ニュースレター2021 ❹ リーガルトピックス 司法書士 渡辺法務事務所連携司法書士 スマホ・タブレットサロン 開催!(2021年11月3日(水 祝日))
   ニュースレター2021 ❼ 福祉・相続法務 資産凍結回避・遺言代用目的 福祉型家族民事信託 基礎知識 公開!(2021年11月1日(月))
   ニュースレター2021 ❻ 福祉・相続法務 福祉法務 資産凍結回避目的 福祉型家族民事信託 基礎知識 公開!(2021年10月1日(金)) 
   ニュースレター2021 ❺ 福祉・相続法務 福祉法務 法定後見制度 入門 -最後のセーフティネット-公開!(2021年9月2日(木)) 
   ニュースレター2021 ❸ リーガルトピックス 司法書士 渡辺法務事務所 福祉・相続法務セミナー 入門シリーズ 紹介!(2021年9月1日(水)) 
 
  
  ※ 以前の更新は【プレスリリース】をご覧下さい。
 
 
 
 
 
SERVICE
 
- Specialized  Fields -
 
専 門 分 野
 
 
 
 
福祉・相続法務
 
超高齢社会の中で、高齢者等の福祉から相続までの法律実務支援の総合体系、それが福祉・相続法務です。遺言書の相談、遺言執行、遺産分割、高齢化に伴う財産凍結問題、更には後見制度、福祉型家族民事信託の利用まで、日常生活の様々な法律的問題に対処します。
 
 
  
民事信託法務
 
当事務所の民事信託法務は、財産管理に主眼を置きます。不動産の所有者や会社経営者、資産家の方々の中で、もっと意欲的に民事信託を利用したいという皆様にお応えし、財産承継、事業承継等の民事信託特有の資産管理で、最先端の法技術を駆使し、想いや願いを実現します。
 
不動産登記法務
 
不動産の売却・購入を検討する時はまずご相談下さい。売主・買主の権利を不動産登記法務の専門家が適切に守ります。公正な不動産取引きに立会う司法書士は、貴方自身が選らぶ貴方の代理人です。抵当権設定、任意売却、不動産競売等お気軽にお問合せ下さい。
 
 
 
 
 
家事事件・人事訴訟法務 
 
 離婚事件、それに伴う婚姻費用の分担、財産分与、年金分割、親権・監護権、養育費、慰謝料等の家事事件、離婚請求訴訟にあなたをできる限り支援します。
民事訴訟法務
 
現在、日常のトラブルでお困りの方のために、一緒に法律問題解決に当たる信頼のパートナー。
 
 
個人経済再建法務
多重債務者の方のための法律手続である債務整理により、依頼者の経済的再建を図ります。債務整理には、任意整理、特定調停、個人破産、個人民事再生の4つがあり、過払金返還請求手続を併せて、人生の再スタートを果たします。 
 
 
 
 
SERVICE
 
- General  Fields -
 
一 般 分 野
 
 
 
 
刑事訴訟法務
 
犯罪被害に遭った人のための法律支援です。告訴状、告発状、検察審査会の審査申立書の書類作成を中心に犯罪被害者の支援をします。
 
 
  
法律セカンドオピニオン
 
現在、法律家に相談しているが、要領を得ない回答が続き、誰にも相談できない方のための法律的支援です。法律セカンドオピニオンを利用した事実や相談内容は、現在ご相談中の先生に伝わりませんのでご安心下さい。 
法務セミナー(講演) 講師
 
相続法務セミナー、民事信託法務セミナー、不動産登記法務セミナー、司法書士試験合格者及び受験生のためのセミナーを承っています。オファーをお待ちしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
法 律 顧 問
 
各事件別各時間単位ではなく、一般的ご相談を継続的に承ります。
この事により、お客様と当事務所との関係が醸成され、お客様からの問合せ時の当事務所からの基本的な情報の提供や一般的な質疑が適宜行えます。
更に、お客様が必要とする当事務所取扱分野の業務の依頼に対し、当事務所として速やかに対応可能となる事が期待できます。
 
法 律 相 談 
 
オンライン無料法律相談、個別事案法律相談、特定事案法律相談(特定法律顧問)、一般法律相談の4種類です。一般法律相談を除き全ては基本的にオンライン無料法律相談から始まります。オンライン無料法律相談を経て、面談形式による個別事案法律相談へ移ります。特定事案法律相談(特定法律顧問)は、会社や団体等の役員等に準じた立場で経営や事業等の特定の法律問題を継続的に相談する方法です。一般法律相談は、市区町村の役所や事業団体が主催する一般法律相談会の事です。
あなたも今抱えている事を法律問題にしてみませんか。すべては法律相談から始まります。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
CONTACT
 
お問合せ
 
 
 
 
お問合せ
お問合せフォーム(24時間受付)
又は E-MAIL