【第3部】 民事訴訟法務
第 1回 民事事件と刑事事件
第 2回 司法書士と弁護士の違い
第 3回 民事訴訟とは(管轄、訴額、上訴の提起、等)
第 4回 民事訴訟における司法書士法の制限による原告の不利益
ー 訴額制限と裁判所管轄権による代理権分断の2大限界問題
そしてもう一つの問題 ー
第 5回 実体法と手続法
第 6回 裁判所の制度
第 7回 民事訴訟の手続き
第 8回 民事訴訟の種類(労働事件、家事事件、一般不法行為事件、等)
第 9回 本人訴訟支援法務とその正しい在り方
第10回 建物明渡請求訴訟
第11回 給与不払い・残業代未払い請求訴訟
第12回 離婚訴訟・不貞行為を原因とする不法行為に基づく慰謝料請求訴訟
第13回 交通事故損害賠償請求訴訟
第14回 名誉棄損等一般不法行為関係による損害賠償請求訴訟
第15回 不動産登記手続請求訴訟
第16回 支払い督促・少額訴訟債権執行手続
第17回 証拠保全手続と民事保全法による手続
第18回 民事紛争に関する相談、仲裁、裁判外の和解の代理
第19回 司法書士の民事訴訟法上の制限と問題点
- 簡裁訴訟代理関係業務と本人訴訟支援 -
第20回 一般国民にとって開かれた司法の実現の為の在るべき施策
ー 広く国民の権利を擁護する為に ー
第21回 事務弁護士(solicitor)と法廷弁護士(barrister)